top of page
検索
あすか工房
2020年2月1日読了時間: 3分
アドラーの問題行動の5段階を考える
アドラー心理学の「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」と言う本は両方とも読みましたがとても読みやすくてオススメです。 先日書いた、アランの「幸福論」もそうですが、スーっと読み流してしまうところと、掘り下げたいところが入り混じってて面白いです。...
閲覧数:2,271回0件のコメント
あすか工房
2020年1月30日読了時間: 2分
アランの「短剣の舞」を考える
アランの「幸福論」を読んでいると、スーっと流してしまうものと、スッと心に入ってくるものと、色々混ざっててなかなか面白いです。 あと中には、ん?っと何度も読み返してしまうものもあります。 アランの幸福論とは、100年前に書かれた著者アランによる短編集です。...
閲覧数:81回0件のコメント
あすか工房
2019年12月31日読了時間: 3分
人魚の眠る家
なぜか最近、読書感想文が書きたくて、衝動に任せて書いております。 仕事忙しそうなのに、いつ読む暇あるの? とよく聞かれますが、寝る前に毎日2時間程度読んでいます。 東野圭吾『人魚の眠る家』 娘がプールで溺れたと突然の悲報。 病院で言い渡されたのは「おそらく脳死」。...
閲覧数:42回0件のコメント
あすか工房
2019年12月29日読了時間: 3分
友罪
読書感想文は書かないようにしているのですが、珍しく書きたくなりました。 薬丸岳さんの『友罪』はかなり読み応えがあったのでお勧めします。 デビュー作の『天使のナイフ』はドラマで見たのですが、どちらも少年法をテーマにしていてかなり切り込んでいます。...
閲覧数:61回0件のコメント
あすか工房
2019年9月6日読了時間: 2分
器用貧乏な私が思う多動力とは何か
「バカと付き合うな」が私的ベストヒット本だったので、それ以来ホリエモンを読みあさっています。 今回は、オススメされたので「多動力」を読みました。 多動力とはどう言うことか、いろんな解釈があって、解説にもあったのですが、人それぞれ思う多動力は違うみたいです。 ...
閲覧数:207回0件のコメント
bottom of page